昨日の火曜日はカーニバル最終日でした。
「昔はこの火曜日以降、復活祭までは肉を食べないという習わしだった」と聞くたびに、「今もそうなら魚三昧なのに」などと思ったものですが、「贅沢をしないという意味でもある」とのことなので、ここでは比較的貴重品の魚にはそうそうありつけないのであります。
さて、カーニバルといえば、揚げ菓子。
私が一番好きなのは、イタリアのキャッキエレ。→過去記事
「カーニバルのお菓子♪」ですが、今年はたぶんこれからミラノの義両親がやってくるので、キャッキエレを持ってきてくれるだろう…とふんで、ドイツやスイスで作られる「クヴァークベルヒェン」を作りました。
ヨーグルトのようなフレッシュチーズ、クヴァーク(クワルク)が生地に混ぜ込んであります。
イースト生地とシュー生地がありますが、今回はシュー生地にしてみました。

イースト生地の食べ応えも捨て難いですが、こちらの口に入れるとふかっとするしっとりした生地もまたおいしいものです。
ドイツ製パンマイスター・みちえさんのHP→
「クヴァーク・ベルヒェン」のレシピを参考にさせていただきました。
これ、お店で買うとけっこう高いんですよ。家で作ると安上がりだし、何といってもあつあつを食べられるのがいいです。
← 応援クリックありがとうございます。
美味しそうな匂いがしてきそうですー!手作りされるんですね、私なんかお店で買って年々値上がりしてるんだからまったくもう、なんて言ってるクチ。爆

かつお母さん
私もそれほどマメに作るほうではないんですが、最近はこどもたちそれぞれ消費量が増えてきていて、買うとけっこうな出費なんですよね。(ほんと、毎年値上がりする)昨日は30個ちょっとできましたが、パパに3個残すのがやっとで…。
こんにちは^^♪
美味しそ〜、このク...?クヴァーク・ベルヒェン。
フランスのシュケットに似ていますが、こちらは揚げ菓子なんですね。
チーズを練り込んだシュケットを作ろうと、材料を買って来たところだったから、麻さまのタイムリーなブログに反応してしまいました。
でも揚げるのは大変!!!
私はやっぱり、手抜きして焼きましょう。

pcommeparis さん
シュケットもおいしいですよね〜。焼いたものも大好きです。
チーズ入りはアペリティフにも合いますね。
コメントの投稿