1月に帰国した時にも行った店(お赤飯のパックがほしくなったところ)。
→
「自家製、やってみる?」今回も、ちょっと気になるものを発見!
田植え用の長靴
「みのる君」です。

田植えどころかガーデニングすらろくにしないので、たぶん、本来の目的で使うことはないと思うんですが、近くの農場を散歩する時にちょっと観察に入りたい(無断で畑に入ってはいけません。てへ)という場合に、一応履いていると便利かな、と。
あと、大雨で地下室に水が入ったりしたら活躍しそうです。
ドイツにはほとんどない22.5cmがあるし!
とかなんとか、いろいろ言い訳を並べたんですが、やはりどう考えても私には無駄な買い物になりそうなので、諦めました。
「みのる君」もちゃんと本来の目的で使ってもらったほうがいいもんね。
ところで、「みのる君
先丸」という表示が気になって(先丸の他になにかあるのか?)、調べてみたら、うーむとうなる納得の結果が!
なんだと思いますか?
まさか「オープントウ(ありえない)」「スクエアトウ(ちょっと考えた)」とか考える人はいないと思いますが…
正解は、
「指付」でした! 足先が足袋みたいな形状になっているもののことです。これは作業がしやすそうです。
何年か前に、郊外にセカンドハウスを買った義父に地下足袋をプレゼントしたことがあるのです。
いろいろ家の作業には便利かな?と思って。しばらくお蔵入りだったようですが、不具合があって屋根に登らなければならなかった時に使ってみたんだそうです。
そうしたら!義父、絶賛しておりましたよ。滑らないし、足場の感覚がちょうどよく伝わり、また指先が分かれていることで踏ん張りがきく、と。
さて、この農作業用の長靴、みのる君のほかにもラインナップが充実しています。
興味のある方はこちらへ →
「アトム株式会社」長靴・履物のページこういう物づくり、さすが日本という感じがします。
商品の説明にも愛情が感じられますね。
各地の田んぼで、畑で、森で活躍してほしいものです。^^
←応援クリックお願いします♪
年明けから、「買おうかなーどうしようかなー、ほんとに使うかなー、置く場所もなー」と、迷っていた、ミニマフィンの型。
街の店での価格は12.99ユーロ。通販だとちょっと安いけど、送料が…
と、なんとなく延ばし延ばしにしていましたが、いつも行っている大型スーパーで、9.99ユーロになっていたのでした!
ということで、やっと買い!
こういうのって、縁ですよね。(大げさ?)さっそく、このあいだの →
「にんじんマフィン」 をミニサイズで作ってみました。

12こ分の一般的なマフィンのレシピの分量で、34個できましたよ(2回に分けて焼いた)。
気軽につまめるサイズで、かなり気に入りました!
が、結局、一個では物足りないので、むしろ食べ過ぎ注意かも…

この大きさだと、塩味のおつまみ系にもいいかもしれませんね。
← 応援クリックお願いします!
映画「スターウォーズ」の最新作 「フォースの覚醒」が、いよいよ12月18日に公開されるそうですね。
実は私、一作も見たことがないんですよ。好きとか嫌いとかの前に、出遅れ続けているというかね。
巷ではずいぶん前から騒いでいるので、この最新作、とっくに公開されているのかと思いました。
いつも行く大型スーパーでも、一ヶ月ほど前から関連商品が並んでいます。
ビタミンドリンクのようです。カフェインレス。


チュッパチャプス…

ポップコーン…

クラッカー…

ケーキ…

そして、こんなものも!
ポケットティッシュ…

歯ブラシ…

シーツ&ふとんカバー…

コレクターには魅力的なんでしょうかね…
⇩ 応援クリックよろしくお願いします!
今日は、一日中5℃前後。冷たい雨が降っていて、一気に冬!といった感じです。
日本でも雪のニュースがありましたが、ドイツでも中部で雪となっているようです。
街では、咳やくしゃみをする人がたくさん。気をつけたほうがよさそうですね。
さて、約5年前に交換したアイロン台のカバー(→
「アイロン台のカバー」)が傷んできたので、新しいものに買い換えました。
結局は、白地にブルーとグリーンのシンプルな模様のものにしたんですが(↑過去記事では自分で作るとか言ってますが、結局また買ってしまった)、買う前に見てみたオンラインショップで、こんなデザインを見つけました!

説明はいらないと思いますが… すごいですね。
ちなみに、女性版もあるんですよ。
これ、まず自分で購入する人はいないと思うんですが、どうでしょうね〜。
一人暮らしを始める友達へのプレゼント、とかいう需要ならちょっとありそう、かな。いらないけど。笑
⇩ 応援クリックお願いします!
週末、私たちの住む地域の公民館(のようなところ)で、Desing-Marktという催しがありました。
ハンドメイド作品の展示・販売会です。
おもちゃやアクセサリーなどの木製品、フェルト製品、カラフルな手作りこども服、紙工芸品、変わったところでは日本の切手を加工して作られたアクセサリーなど、10ブースほどが並んでいました。
趣味で作っているものを持ってきた、という感じの方から、プロとして活動しているアーティストまで一緒に出店している、という印象です。(正直、日本の趣味レベルは高いと思います)
その中で、ひときわ目に留まったのが、ある金属製品を加工して作られたアクセサリー。
かなり迷った末に、ペンダントヘッドを購入☆

これ、スプーンなんですよ!
どうやってこんなに細い切り込みを入れるんでしょうね。ちょっとアンティーク調な感じも気に入ったのです。
他にもフォークの歯をいろいろに曲げたものや、柄の部分を使った指輪やブレスレットなど、個性的な作品ぞろい!
このペンダントヘッドも、こうやってひとつで見ると「スプーンじゃん」と、わかるんですが、いろいろなデザインがずらりと並んでいると、あまり気がつかず、会場で「あ、これスプーン!」「え?じゃ、これフォークじゃない?!」みたいに盛り上がってしまいました。笑
手持ちのロングネックレスのチェーンと合わせられるし♪と、けっこう気に入っていたんですが、おーちがクールに一言。
「でもこれ、使ってたものだよね」…たしかに。そうなんだけどね。んー、アンティークってそんなもんですよね。(と、自分を納得させる)
⇩ 応援クリック、お願いします☆